Location: / Home / 製品情報 / ADV+++ / よくあるご質問
よくあるご質問
|
よく寄せられるお問い合わせについて、お答えします。
※ 2012/01/02 現在
|
ライセンス関連
|
旧バージョン (V1.45 等) のライセンスはどうなるのですか?
旧バージョンには、旧バージョンのライセンスがそのまま適用されます。
現バージョン (V2.00 ~) と同様で、「機能制限なく、無償で、自由に」 使用できます。
旧バージョン専用の修正やバージョン アップは行いませんので、
新バージョンへの移行をお薦めします。
正直なところ、ライセンスの説明がよく分かりません……。
デベロッパー ライセンスは、俗に言う 「カンパ ウェア」 と同じで、
使用できる機能などは一般公開しているバージョンと全く同じになります。
感謝の気持ちを込めて、より多くのサポート、サービスを優先的にご提供できればと
考えています。
「ADV+++」 で制作したゲームを販売することは可能ですか?
もちろん可能です。
「ADV+++」 自体の転売は認めていませんが、
完成したゲームについては、デベロッパー ライセンスの有無にかかわらず可能です。
質問や要望はデベロッパー ライセンスを購入しないとできませんか?
もちろん購入しなくてもできます。
ヘルプデスクまでお気軽にご連絡ください。
本格的に制作される場合には、デベロッパー ライセンスのご購入をお薦めします。
ゲームが完成するか心配なので、有償で手伝ってもらえますか?
個人制作から商用パッケージ ソフトまで、規模に応じた価格でご協力できると思います。
ヘルプデスクまでお気軽にご相談ください。
また、特注も承っています。
|

インストール関連
|
起動すると 「d3dx9_40.dll が見つかりません」 の様なエラーが表示されます……。
最新版の DirectX ランタイムのインストールしてください。
具体的には、「ADV+++ Mastering Kit」 の base\master\DirectX\DXSETUP.exe を
実行すると適切なバージョンがインストールされます。
ユーザーに配布する際には、インストーラーが DirectX のバージョンをチェックしますので
特に作業は必要ありません。
setup.exe を実行するとエラーが出ます……。
setup.exe は、制作したゲームを配布する為のインストーラーで、
「ADV+++」 自体のインストーラーではありません。
「ADV+++」 自体は、ZIP ファイルを解凍してそのまま使用できますので、
ゲームの制作時には、adv_ppp_d.exe を実行してください。
アーカイブのサイズが大きいのはなぜ?
サウンド データ (13 曲, ビット レート高め) と DirectX のランタイムが大きい為です。
前者は、できるだけ製品のゲームに近い環境で開発する為、
後者は、ファイルの入れ間違え、バージョン違い等のトラブルを防ぐ為です。
Windows Vista はメモリ 512 MB で快適ですか?
もちろん快適ではないです。
「ADV+++」 の必須環境は、極力、現実的なスペックに設定しています。
|
開発環境 関連
|
GUI 版の開発環境を作る予定はありますか?
ありません。
ゲームのフロー制御などは、スクリプト ベースから変更しませんが、
キャラクターの動きなどは、市販のツール (Flash, After Effects, Maya 等) に
対応させる計画はあります。
最新版のリリースが遅くないですか?
「ADV+++」 ユーザーの方には、デバッグよりゲーム本編の制作を進めて頂きたいですので、
β版などの開発版は一般公開しない方針です。
開発中の新機能などは、デベロッパー ライセンスをお持ちの方に
Developer Preview 版として先行してご使用頂いています。
※ ご協力頂いている方々には、この場であらためて感謝いたします。
|
プラットフォーム関連
|
iOS 版のリリースはいつですか?
遅くても 2012 年の間にはリリースされるのは間違いありません。
既にリリース済みのタイトルや制作中のタイトルもありますが、
一般公開はもう少し準備が整うまで行わない予定です。
既に具体的なプロジェクトがある場合、ヘルプデスクまでお気軽にご連絡ください。
Mac OS 版のリリースはいつですか?
iOS 版の後の予定です。
Android 版の予定はありますか?
単純に開発する時間が無い為ですが、今のところは考えていません。
以下のプラットフォームについても同様です。
・Windows Phone
・Xbox 360 XNA
・PlayStation Suite
既に具体的なプロジェクトがある場合、ヘルプデスクまでお気軽にご連絡ください。
家庭用ゲーム機版の詳細が知りたいのですが?
当然ながら、各ハードウェアの開発ライセンス等が必要になりますので、
具体的なプロジェクトを立ち上げることが確定している場合のみ、ご相談に乗れるかと思います。
まずは、ヘルプデスクまでご連絡ください。
|

システム関連
|
CPU のファンが回り続けます……。
仕様です。
「ADV+++」 は 「画面上で常に何かが動いているゲーム」 を想定して設計されていて、
描画エンジンは 2D/3D 共に、差分更新ではなくリアル タイムで更新を行います。
CPU は 1 コアを占有する作りになっています。
システムの細かいカスタマイズはできますか?
画像のレイアウトやサイズ等はカスタマイズできますが、
サンプルと動作が大きく異なるものは作成できません。
例) オプション画面での 「メッセージ ウィンドウの透明度の調整機能」 など
「ADV+++」 のコンセプトの 1 つに、
「システムは差し替えだけで手短に、ゲーム本編は時間をかけて凝ったモノに」
があります。
実行ファイルのアイコンの差し替えはできますか?
セキュリティーの問題から、標準ではサポートしていません。
以下の条件をすべてクリアしている場合、
制作されているタイトル専用の実行ファイルを特注扱いでリリースすることは可能です。
・デベロッパー ライセンスをご購入されている。
・制作されているゲーム (もしくは体験版) がほぼ完成している。
・制作されているゲーム (もしくは体験版) の実行環境 (base フォルダー以下すべて) をお送り頂ける。
|
マニュアル関連
|
解説本などの書籍は発売されていますか?
発売されていません。
|
スクリプト関連
|
基本的な作りがよく分かりません……。
基本的な流れをマニュアルで解説していますので、
まずは、マニュアルの 「ゲームの制作 - 4.標準機能 - 1.スクリプト」 を読んでみてください。
分からないところがありましたら、ヘルプデスクまでお気軽にご連絡ください。
スクリプトを使用して高度なカスタマイズはできますか?
C/C++ 等のプログラム言語並みの複雑なことはできません。
あくまでも 「プログラム側と橋渡しをする簡易言語」 という位置付けになります。
|
グラフィック関連
|
BMP しか使えないのですか?
仕様的に他の形式が必要ない為、BMP のみに対応させています。
32-bit の BMP を採用していますので、PNG 等と同様にαチャンネルを使用できます。
また、実行時に独自の圧縮、パック処理によって変換されますので、
ファイル容量に関しても問題ありません。
αチャンネルがよく分かりません……。
簡単に言うと透過処理 専用のチャンネルです。
詳細は、マニュアルの 「ゲームの制作 - 4.標準機能 - 6.グラフィック」 をお読みください。
Adobe Flash は使えますか?
使えません。
単体のムービー用として対応させる予定はありませんが、
アニメーションなどの 2D オーサー素材用として、以下のいずれかに対応させる計画はあります。
・Flash
・After Effects
・Maya
ワイド画面 (16:9) のゲームは制作できますか?
できます。
HD 版 (16:9, 1280x720) をベースにご使用ください。
画面の解像度が 640x480 のゲームは制作できますか?
できます。
標準ではサンプルを用意していませんので、
SD 版 (4:3, 800x600) をカスタマイズしてご使用ください。
|
サウンド関連
|
主題歌のヴォーカルさんが気になります……。
京都方面の方で、独自のイントネーションが特徴です。
標準語だと面白くないので、あえて個性のある方にご協力して頂きました。
|
ファイル関連
|
ファイルを追加する場合、LST ファイルに手で追記するのですか?
はい。
意図していないファイルが混入しないよう、
graphic.lst 等の LST ファイルに記述したファイルのみをパックする仕様にしています。
ファイル数が多い場合、以下を活用すると便利です。
・フォルダ内のファイルをリスト アップするフリーウェア
・コマンド プロンプト上で dir *.bmp >list.txt
|
|